平凡だと思っていた一枚の写真がレタッチにより思わぬ輝きを見せることがある。
Adobe社Photoshopはこのような思いを満たしてくれるソフトウエアであるが、使いこなすにはかなりの努力も必要である。
同じ趣味を持つ人たちとの勉強会から得た自分なりの成果をここに適宜掲載していきます。
従って、写真の撮影時期と成果物の投稿時期は必ずしも一致しません。

2011年2月4日金曜日

やっと立春が来た

ここ数日やっと暖かい日が続く。このまま春が来てくれればと思うがそうは行かないだろう。
神戸でも梅が開花したとのニュース。春は確実に近付いている・・・、と思いたい。

2011年1月23日日曜日

Photoshop CS5の威力

フォトレタッチ用ソフトとして愛用していたadobe社のphotoshopを最新バージョンのCS5に更新した。
新機能が多く取り入れられているようであるがマスターするにはまだまだ時間がかかりそうである。
しかし、その中で単純なものではあるが驚いたのが、不要なものを消す機能である。
観光地などを訪れた時の写真には人物や立て札などどうしても映ってしまうものがあるが、これらは古いバージョンでは消すのに多大の時間と労力を要した。ところがCS5では簡単に消すことができる。
例えばこの写真、左のほうに立て札があるが・・・、
ちょちょいと操作すると、あーら不思議立て札が消えてしまった。しかもまるで最初から立て札などなかったかのように。

2010年3月13日土曜日

イカナゴ漁撮影会

イカナゴ漁を撮影するために淡路島岩屋漁港に出かけた。









2010年2月8日月曜日

オーロラ


冬の北国の夜空に現れるというオーロラを描いてみた。


適当な写真がないので次のようなのを用いて制作した。


制作にはhttps://dekimaga.jp/articles/200912/official02/を一部参考にさせてもらった。


2010年1月21日木曜日

クラシックカーの彫刻


クラシックカーを金箔に彫刻したような画像を作ってみた。



2009年11月26日木曜日

五箇山菅沼合掌集落(水彩画風)


秋まだ浅い頃に訪れた五箇山菅沼合掌集落、ひなびた風景にはやはり水彩画風の表現が合うのではないだろうか。
石碑、歩く人々、消火栓、影などを画面から消し去り水彩画風に仕上げてみた。